2年生 インクルーシブ交流会 岡崎特別支援学校との交流学習会を行いました。 毎年、マドレーヌを作ったりしてインクルーシブ教育を行っています。今年は、コロナの影響で初のzoomを使ったオンライン交流会になってしまいが、2年食品科の代表生徒4人が特別支援学校… 2021.01.22 2年生
3年生 三河大島海岸清掃 3年水産食品科、選択マリン班は三河大島での海岸清掃を行いました。 毎年、ダイビング実習で使っている場所でもあるので日頃の感謝も込め全員で行いました。かなりのごみが落ちており、昨今言われているマイクロプラスチックの原因となるビ… 2020.12.24 3年生
3年生 3年課題研究校外学習 3年水産食品科36名で道の駅 田原めっくんはうすと林養魚株式会社に校外学習に行きました。道の駅田原めっくんはうすでは、大六食肉加工場で六次産業化についての取り組みについて学びました。 大六食肉加工場は、愛知県の南端・田原市で養豚農家… 2020.12.16 3年生
2年生 東洋食品工業短期大学出前授業 2年総合実習の時間に、東洋食品工業短期大学の方に講師をして頂き容器包装について授業をしていただきました。 東洋食品工業短期大学は、兵庫県にある日本で唯一の包装容器及び容器詰め食品のプロを育てる短期大学であります。本校から… 2020.12.12 2年生実習
3年生 3年生選択マリン(ウインドサーフィン) 今年もウインドサーフィンを学んでいますが先日、海に出ての練習を行ったのでその時の様子をお知らせいたします。 今年のウインドサーフィンは初日の陸上トレーニングの際に強風で立てるだけで一苦労しました。2回目以降海に出てからは天… 2020.11.01 3年生
2年生 パン製造実習 毎年2年生の総合実習内でパンの製造実習を行っています。3~4人の班に分かれ、粉の計量から初め最初の1時間は捏ねる作業を行います。ここが一番大事で力が必要です。はじめてやる作業でみんな形になるのか心配になりながらやりますが1時間後には綺麗に… 2020.11.01 2年生実習
3年生 地域創生班ニギス魚醤イチビキ株式会社コラボ商品 いよいよニギス魚醤が出来上がりました。まだまだ、名前も決定していませんが、今年中には何とかしていきたいと思っています。 イチビキ株式会社さんでの事前説明 20L容器充填作業です。 小さい容器に詰めて学校に持ち帰り… 2020.10.27 3年生実習
2年生 愛知丸ごはんが出来るまでとHACCPについて 本日、㈱平松食品の方にお越しいただき愛知丸ごはんがどのようにして商品になるのかや食品業界でのHACCPの大切さなどを映像を交えて講義していただきました。途中に商品の値段のつけ方や販売の仕方なども教えていただき授業では学べないことも多くあり… 2020.09.24 2年生
3年生 第21回シーフード料理コンテスト おいしいおうちギョはん”にプロを目指す学生部門にエントリーしました。1次審査が11月6日(金)に2次審査が12月中旬にあり、結果が発表されます。コロナの影響で実技審査・表彰式が書類審査による受賞作品の決定となりました。これからもこのような… 2020.09.19 3年生
2年生 ものづくりマイスターによる実技指導 令和2年9月17日(木)3回目のものづくりマイスターによる実技指導が行われました。洋菓子も和菓子も専門家の作るきれいなものにはなりませんでしたが味はしっかりした美味しいものができました。自分で作った和菓子やケーキは最高に美味しいです。 … 2020.09.18 2年生実習
3年生 第9回絶品うまいもん甲子園出場 第9回絶品うまいもん甲子園に夏休み返上で3年生食品科の中から有志で4チームがエントリーしました。その中でベシュリンフィーユを考案した1チームが363チーム中、一次審査通過し二次審査の5チームに愛知県の中で唯一本校のみ選ばれました。 … 2020.09.07 3年生
3年生 ダイビング(プール実習) 3年生の中で選択マリンを選択している生徒7名が海洋資源科の生徒とともに日本ガイシアリーナにある飛込用プール(水深5m)でダイビング実習を行いました。選択マリンではダイビングを行う際に必要となるCカードの取得を目標にしています。いつもは学校… 2020.08.08 3年生実習