SPH 全日本学生室内飛行ロボットコンテスト 1日目 今日は全日本学生室内飛行ロボットコンテスト 1日目でした。 今日は機体審査があり、 機体の重量が規定どうりかどうか フェールセーフが働いているかなど レギュレーション通りになっているか の審査があります... 2019.09.27 SPH
SPH 第15回全日本学生室内飛行ロボットコンテストについて 今年も飛行ロボコンの時期がやって来ました。 インターネット中継が今年もあります。 2019/09/27 ニコニコ生放送とYouTubeで生中継されます。 第15回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト(9月28日 1... 2019.09.27 SPH部活動
SPH 東三河サイエンステクノロジー発表会に参加しました。 今日は時習館高校主催の東三河サイエンステクノロジー発表会に参加しました。UAVを活用した海洋調査の取り組みについて発表しました。ポスター発表だけでなく、 プレゼン発表もしました。 また奨励賞を頂... 2019.08.23 SPHイベント
SPH 現在の海洋調査 現状報告 三河湾の三谷温泉付近の アオサ・アマモ。 アマモはまだあまり生育して いないみたいです。 これからも継続的にアマモを空撮して 経年変化を解析してまいります。 2019.04.26 SPH
SPH SPH事業による東京大学航空宇宙工学科の研究室の訪問 今日はSPH事業による 東京大学の航空宇宙工学科の 土屋教授の研究室に訪問させて頂きました。 今年で3回目の訪問になりますが、 7号館は初めてです。 生徒は今年度製作した機体のご指導を頂いたり... 2019.02.12 SPH
SPH 千葉大学環境リモートセンシング研究センター 濱先生来校 今日はSPH成果研究発表会がありました。 その後 千葉大学環境リモートセンシング研究センターの 濱先生に来校して頂き、 今年もご講義を受けることができました。 今回は教師付きデータの作成方法な... 2019.02.08 SPH
SPH 第27回全国水産・海洋高等学校 生徒研究発表大会 今日は八戸公会堂で第27回全国水産・海洋高等学校生徒研究発表大会でした。 八戸水産高校生全員の前でUAVを活用した海洋調査の取り組みについて発表することができました。 結果は奨励賞でしたが全力を... 2018.12.14 SPH
イベント 第30回関東・東海地区水産・海洋高等学校生徒研究発表大会 第30回関東・東海地区水産・海洋高等学校生徒研究発表大会が 千葉県立銚子商業高等学校海洋校舎で 開催されました。 発表内容は 「UAV(ドローン)を利用した海洋調査の取り組み」 です。 ... 2018.11.09 イベント部活動
イベント にししんハイスクールものづくりコンテスト 今日は刈谷市にある産業振興センターでにししんハイスクールものづくりコンテストに参加しました。 私たちの製作テーマはものをつかみとることを可能にするドローンの製作です。発表校は三河や名古屋にある11校の専門高校生が発表しました... 2018.11.04 イベント部活動
SPH 飛行ロボットコンテスト 1日目 今年もこの季節がやって来ました。 今回で4回目の出場です。 今日は機体審査と飛行練習の日なのですが、 機体審査でなかなか承認されず、 思うように練習できませんでした。 最後何とか承認されましたが ... 2018.09.28 SPH部活動
イベント 第4回「三河地域 研究実践・成果発表会」 第4回「三河地域 研究実践・成果発表会」に参加させて頂きました。情報技術部が全日本学生室内飛行ロボットコンテストにおけるマルチコプター制作の取組み」について発表しました。 来月のコンテストに向けて頑張... 2018.08.28 イベント部活動